サイトへ戻る

新種のカメ類

「リンドホルメミス科」を発見

久慈琥珀の発掘調査地から、白亜紀後期(約9,000万年前)の新種のカメ類「リンドホルメミス科」の化石が発見されました

今回の発見について

久慈琥珀博物館と早稲田大学が共同で発掘調査を実施している久慈市小久慈町より発見されたカメ類の下顎(したあご)部分の化石が、早稲田大学の平山廉博士により絶滅したカメ類(リンドホルメミス科)の新種である事がわかり令和5年7月13日に早稲田大学で記者発表が行われました。

化石が発見された岩手県久慈市の久慈層群玉川層(約9000万年前)からは、これまでに大型植物食恐竜(竜脚類)や肉食恐竜ティラノサウルス類の歯化石、カメ類やワニ類の骨格など30種類前後の脊椎動物化石が2023年6月現在で2955点も発見されており、日本の恐竜時代(中生代白亜紀)の生物相を解明するための重要な地域となっています。
今回は、2012年3月から岩手県久慈市で本格的に集中調査を行っている早稲田大学の平山廉博士から調査の詳細を発表いたしました。

岩手県久慈市の久慈層群玉川層(約9000万年前)からリンドホルメミス科カメ類の新種について。

これは、本科のカメ類としては世界最古級のものと考えられます。岩手県の中生代から新種として報告される脊椎動物は、2021年に報告されたアドクス・コハクに次いで2例目です。今回発見された久慈標本は、日本国内で確認された初めてのリンドホルメミス科であり、日本など東アジアがリクガメ上科など現在につながるカメ類の適応放散における重要な地域であったことを示す発見と考えられます。

 

発見された化石は、久慈琥珀博物館で令和5年7月15日(土)~11月30日まで特別展示を行います。
この機会に、久慈市でまたまた発見された新種の化石をぜひご覧ください。
※ご覧なるには通常入館料が必要です。

■発見された化石 カメ類の下顎(背面観)

broken image

画像提供:早稲田大学 平山廉博士

■カメ類(リンドホルメミス科)復元画

broken image

Ⓒ2023 小田 隆(画像提供:久慈琥珀博物館)

久慈層群玉川層から発見された主な脊椎動物化石
2010年7月 琥珀採掘体験場より翼竜類の化石を発見(2011年7月に記者発表)
2012年3月 早稲田大学による発掘調査地より大型植物食恐竜(竜脚類)の歯化石を発見
2015年3月 調査地より白亜紀後期ではアジア初となる「コリストデラ類」(絶滅した水生爬虫類)を学会で発表、同7月久慈市で記者発表
2016年3月 調査地より平山教授のゼミ生が岩手県初の肉食恐竜の歯化石を発見(同年3月に記者発表)
2018年6月 琥珀採掘体験場より高校生がティラノサウルス類の歯化石を発見(2019年5月に記者発表)
2019年5月 日本国内の後期白亜紀では初の古代ザメ ヒボダス類の棘化石を琥珀採掘体験場から一般の体験者が発見(2020年7月に記者発表)
2021年4月 カメ類の新種(アドクス・コハク)を記者発表
2022年7月 久慈で発見された竜脚類恐竜の食性について記者発表

■お問い合わせ

久慈琥珀博物館

TEL:0194-59-3831(9:00~17:00)

〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町19-156-133

 

※掲載の画像・文章の無断転載を禁じます。

※記事内容の引用を希望される場合は、必ず事前に久慈琥珀博物館宛にお問い合わせください。